酒ねこの何気ない日常

こころに移りゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつけてみる。平日ほぼ毎日更新(予定)。土日は気が向いたら更新。

割とゆっくりした週末

 

中小企業診断士の一次試験を一週間前に受けたのだけど、なぜか1ヶ月前くらいの出来事の様に思える。試験が遠い昔の思い出のような気がする。そういえば試験二日目はは台風来ていたなぁ、と懐かしく思い出した。

 

さて試験で心身共に疲れているのは自覚できていたので、土曜日と日曜日は目覚ましをかけずに睡眠時間を確保してみた。普段は毎朝6時起きなんだけど、土曜日は7時半、日曜日は8時間半と、合わせて4時間ほど多めに寝る事が出来た。おかげでだいぶ疲れは取れた。(余談ながら、疲れを取るためには寝るだけでは無くて運動も必要だよな、と思ったりしたので、来週から土日は軽く運動してみたいな、と思ったりした。小一時間歩くだけでもずいぶん違うと思うしね。)

 

寝た事で肉体疲労はある程度回復できたので精神疲労も回復しようと思い、先週末は極力中小企業診断士の事は考えないで過ごしてみた。録画した映像見たり、借りっぱなしのDVDを2枚見たり、読みかけの本を読了したり、ペンディングのゲームを進めたりして、だいぶすっきり過ごせた。(ちなみにアメージングスパイダーマン1が結構面白かった。旧3部作との違いが割と面白かった。)

 

という感じで、疲れはだいぶ抜けたので、今週から本格的に勉強を再開したい。まぁ、勉強をやりすぎて体を壊しても仕方が無いので、今月くらいはユルユルとアクセルを踏み、来月からギアを入れ替える作戦で行くつもり。具体的には今月は2時間/日の勉強時間で、来月からは2.5時間/日くらいで行く予定。全部で200時間前後勉強するのが目標かな。まぁ、今の体調を考えるとこのくらいが限界だよな、とは思う。可能な限りアウトプット中心で行きたいけど、適度なインプットも忘れずに。

 

----

ちなみに多少は二次試験の事をブログ等で調べたり、本を読んだりしたので、考えたことをメモ。

・8月中は色んな学校や本やブログのメソッドを読み、自分に合いそうなものを選ぶ。

・各種メソッドには長所短所はある。言い換えるなら「全部良い」方法はない。

メソッドは下手に混ぜない方が良く、また一度選んだメソッドは変えないのが良い。

・試験までに「型」を作るのが大切。同じ事を繰り返す事で型を作る。

・書いた文章に対して客観視も必要なので、学習友達を作るか学校を利用する。

・模試は難易度が比較的容易だけど、本番は難易度が高い問題が多い。

・本番に柔軟に対応するために、模試よりも過去問をベースに勉強をするのがベター。

 (とはいえ、直近の模試はやってみると、最近の傾向が掴みやすいと思われる。)

・平成13年度に試験体系が変わったので、13年度以降の過去問をやるのが良い。

・ただ過去問を全部やる時間はないので、まず最新から5年分はやってみる。

・平成25年度と22年度は一度試しに解いたことがあるので、この年度を足がかりに。

・型を意識して、各年度2.3回は回す。

・事例4の計算問題は細切れの時間を使ってフォローする。

 

こんな感じかな。

 

あとは、具体的にどのように学習していくか、も色々と考えてみたい。ただ、中小企業診断士の二次試験って独学でやるにはあまりにも雲を掴むような試験なので、やっぱりどこかの専門学校の通信講座をやる方がベターな気もする。

 

ちなみに先日買った7冊の本については、まだ全部読んでないので、読んだものから順次感想とエッセンスについて書いていきたいな、と思う。

 

----

昨日の酒ねこ:プレミアムモルツ→日本酒(義侠)→梅酒(芋焼酎

昨晩はちょっと多めにお酒飲んでみた。芋焼酎で漬けた梅酒がそろそろ飲み頃になってきたので飲んでみた。割と梅の味が出てきて良い感じでした。芋焼酎の梅酒は芋の香りと梅の香りが戦うくらいのこの時期が一番美味しいんだよね。