酒ねこの何気ない日常

こころに移りゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつけてみる。平日ほぼ毎日更新(予定)。土日は気が向いたら更新。

時間は無いんだけど、詰め込まない勇気

 

ここ数日、夜の時間のコントロールがうまくいってない。なんとなくネット見たりTwitterをやってしまい、寝る時間がズルズルと後にずれてる。セルフコントロールがうまくいかないのには色んな理由があるとは思うんだけど、やっぱり「いろんな事を詰め込みすぎている」のが原因だろうな。日中の時間に自制心を使いすぎているので、夜に使う自制心が残ってないというか。

 

2次試験までにやらなきゃ行けないことが結構多いので、焦っているわけでは無いんだけど、無意識的に色んな事に手を出しすぎているんだろうね。ちょっと意図的にブレーキを踏む勇気みたいなものを持った方が良い気がする。

----

とりあえず、2次試験について昨日詰め込んだことをはき出してみる。

・9月末くらいまでに試験を受けられるだけの実力は付ける。

・10月はセルフ模試をやったり、解き方のブラッシュアップに時間を使う。

・読解力、思考力、記述力という順番に強化する。まずは読解力を上げる。

・原則的に「模範解答は一つ」という事に留意する。

・問題毎にマーカーで色を付ける作戦を取り入れたい。

・事例文の第一段落を読み概略を掴んでから問題文を読む作戦も良さそう。

・問題文は精読する。重要なキーワードにはアンダーラインを引いておく。

・問題文は「何を問われているか」「何が制約条件か」を意識する。

・事例文の全体構成を把握するために、まずは通読する。

・余裕があれば、書く段落毎に対応しそうな問題番号を横に記載する。

・問題1を読み、事例文の中で対応する箇所にマーカーを引く。

・問題2-4(もしくは5)について繰り返す。

・マーカーが引いてない事例文について、各問題と関係無いか再度チェック。

・問題1と対応するマーカー箇所を眺めつつ、使えそうな部分を書き出す。

・書き出した文章を材料に「事例文・問題文に沿った」回答を考える。

・問題2-4(もしくは5)について繰り返す。

・誤字脱字を確認する。(事例4は検算する)

 

という感じかな。とりあえず、二次試験で問われている内容と方向性についてはだいぶ分かってきた感覚はある。回答方法についてはもうちょっと具体的な手法を色々と確認しておきたい。ともあれ、8月はもうちょっとこの調子で情報収集と情報分析を続けてみたい。

 

9月に入ったら実際に手を動かしてみて、思った通りに出来る部分と、思った通りに出来ない部分を精査し、出来ない箇所については愚直に改善していきたい。

----

それと昨晩は天皇杯札幌戦を観戦。J2中位相手なので圧倒して当たり前、という話もありますが、相手に攻めさせる時間は殆ど与えず。ただ、セットプレーで失点したのと、ぽっかりとDFを抜かれる癖は相変わらず。相手のシュートミス、シュート精度の低さにも助けられた印象もある。

 

あと、こちらもミスは多かったけど、ミスを取り返すようなハードワークは随所に見れたし、個人的には石毛のプレーが好印象。さびがだいぶ取れてきた気がする。プレーにミスは多いながらも、良いスルーパスや良いドリブル、良いスペースへの走り、良い守備が結構見れたのが良かった。ミスしても良いから思いきりのあるプレーをこれからも繰り返して欲しいな、と思った。

 

あとチーム全体にパスサッカーの意識がだいぶ浸透してきて、DFでパスを回し続けるという閉塞感がだいぶ減った気がするのと、「あれ、これタイミング合えば大チャンスになりそう」という意識が高いパスが増えた印象。時間はかかると思うけど、良い方向には向かっていると思う。それと、吉田・ヤコビッチから前線に良いパスが出せればかなり良くなるなぁ、と思ったりした。あの2人にボールが行くと攻撃がスピードダウンしてしまう場面が何度もあった。失敗を恐れずに相手が怖がるパスを出して欲しいなぁ、と繰り返し思った。

 

週末も(勝ち負けはともかく)良いサッカーをして欲しいな。ほんと。

----

昨日の酒ねこ:なしー

天皇杯観戦なので、久しぶりに休肝日。まぁ、飲まないなら飲まなくてもOKなのがオイラであります。ただ、「生活にウィスキー成分が足りない!」という心の声が聞こえてきたので、週末はアイラモルトでも確保しようかな、と思ったり。